あのリングのふわふわ?が食べたくなるのよねぇ〜
さて、ドイツへ来た当初(2000年の一桁台の頃)、ええードーナツってどこでも買えないの?に驚きました!
大きな都市、例えば首都ベルリンでしたら駅にダンキンドーナツがあるのですが、ちょっと小さな街になるとダンキンドーナツどころか、無名でもなんでも、ドーナツなんてありませんでした。
当時は、パン屋さんにも、スーパーにも、とにかく探しても無かったのを覚えています。
ところがここ数年のうちにドイツのスーパーにもパン屋さんにも、はたまた聞いたこともない無名のドーナツ屋さんが登場したのです!
まぁ実際、飛び上がりはしませんでしたが、心の中でガッツポーズくらいはしたと思います(笑)
それにしても何がきっかけでドーナツやドーナツ屋さんが登場したのでしょうね。
これはモモの勝手な想像ですが、SNSが流行り始めた頃?じゃないかなと思うのです。
そのSNSでドーナツを見たドイツの企業が、これはまだドイツには根付いてない無い!と気づいて始めたのかな〜と。
いや〜ドーナツ探しをした頃が懐かしいです。
ということで、ドーナツはスーパーでも買えるようになり、食べたい時に食べられる幸せを得たわけです。
REWEのドーナツ










写真のドーナツはREWEというスーパーマーケットで買ったものです。一個のお値段は日本円にして100円ちょっとです。
ドーナツの中にチョコクリームが入っているのでも同じ値段なので、ついついそちらの方を取ってしまうのですが、入ってない方がドーナツ自体を楽しめる?かなと思います。
ALDIのドーナツ
残念ながら写真はありませんが、ディスカウントのALDIというスーパーでも買えます。
そして、ALDIのドーナツは4個入りパック。
お味はミルクチョコかビターチョコレートのどちらかと、少し小さめのドーナツは6個入りでお砂糖がまぶしてあるシンプルドーナツ。
他のスーパーにもあると思うので、食べ比べしてみるのも面白そうですよね。
まとめ
昔は大都市でしか買えなかったドーナツは、ここ数年でど田舎でもスーパーへ行けば買えるようになりました。
今回はここまで。
読んでくれてありがとう!
おしまい