週末は寝坊をすると決めている日ですが、ときどきは早起きします。そして、やることはパン屋さんへ行くこと。
早起き、と言っても7時ごろですが週末にしては早いのでは?と勝手に思っています。
ドイツパンの種類
小さいパン系の種類
最初は、小さなパン。
これはBroetchen(ブロートヒョン)と呼ばれていて、
パン屋さんには常時、十種類以上はあるんじゃないかなと思います。
時間帯によって違うので、種類が少ない時には遅かった!ということになります。

そのブロートヒョンですが、例えば上の写真にあるような
ゴマがまぶしてあるパンがそれ、ブロートヒョン(Broetchen)です。
そして他にも(この写真には写ってませんが)、
カボチャ種がのったBroetchen
塩付きBroetchen、ケシの実Broetchen、シンプルなBroetchenと
Broetchen(ブロートヒョン)だけで種類が豊富!
他に小さいパン系には、皆さんご存知のプレッツェルもあり、
よく日本で紹介される形🥨以外にも
写真左のような細長系や丸系もあって、
プレッツェル🥨と同じ生地なので、お味も一緒。

細長いのは、ラオゲンシュタンゲ(laugenstangen)、
丸いのは、ラオゲンブロートヒョン(laugenbroetchen)と呼ばれています。
クロワッサンもあって、バター有無のクロワッサンが選べます!
もちろん菓子パン系もあり。
ジャムの入ったベルリーナ(Berliner)、
ちなみにベルリンではパンクーヘン(Pfannkuchen)と呼ばれてます。
カスタードやお砂糖をまぶした🥨型のサクサク菓子パン。
ケシの実またはナッツをふんだんに使ったカタツムリ型の菓子パン。
チョコ入りパンなどなど!
大きいパン系の種類
大きなパン系も種類が豊富!
田舎パンもしくはカンパーニュで知られてる
バウワーブロート(Bauernbrot) または
ランドブロート( Landbrot)と呼ばれるパン。
他にもハウスブブロート(Hausbrot)、
ヴァイツェンブロート(Weizenbrot)などなど!
粉の配分やその土地によって呼び名が変わるんです!
パン屋さんでも名札のないパンがあって、
これが注文時に困る!
でもどんな配分の粉がいいか
つまりライ麦、ロッゲン(Roggen)や
小麦、ヴァイツェン(Weizen)が半々なのか、
それともどちらか多めの配合のパンが欲しいと伝えると
オススメのパンを選んでくれます!
大きなパン系では、フランスパンや食パンもあります!
そしてこれら大型パンはスライス可能だとその場でスライスしてくれますが、
焼き立てだとパンがまだ柔らかいので、これはまだダメだわ〜と。
まぁそれもご愛嬌って感じ。
そんなこともあってもいいように
スライサーなるのもを置いてる家庭もあります。
ドイツパンの食べ方
小さいパン系の食べ方
小さいパンは上下を半分にします。
具を載せて良し、ハンバーガーのように挟んでも良し!
具にはジャムやチョコクリームだったり、
ハムやチーズ、またはキュウリ、トマトの野菜を載せたり
これがどんな具にも合うんです!
大きなパン系の食べ方
スライスしたパンはやはり具を載せてたり、挟んで食べたり、
またはスープに浸したり、ソーセージのつけ合わせ的に食べたりと
これまたどんな風に食べても美味しい!!!
まさに、なくてはならない食品ですね。
そしてドイツも広いので、その土地、土地で違ったパンがあります。
同じ土地でもチェーン店と個人店では違うし、味も違う。
お気に入りのパン屋さんを見つけるのも楽しいですよ〜
日本でドイツパンを探す
実はこのパンを探す、モモが里帰りした際には重要課題なんです!
もちろん日本のパンも大好きですよ。
ふわふわ、もちもちで美味しいパンが多いですよね。
でもね、やっぱりあのドイツパンの食べ応えのある食感、
そしてちょっと酸味の効いたパン!
もちろんプレっツェルも恋しくなりますしね。
ネットでドイツパンを探す
お店はないし、例えあっても行けない、行きづらいわ〜という方へ。
選べるのが嬉しいー
ふるさと納税ができるこのセットも捨てがたい!
バラエティーにとんだ組み合わせ!
本場ドイツから輸入のプレッツェルだー!
お手頃価格でお財布に嬉しいお試しセット!
ドイツパン専門店 ベカライペルケオ
パンのマイスターが作ってるパン屋さん。めちゃくちゃ気になるわ〜
ドイツハムの軽井沢キッツビュール
ドイツハムと一緒に注文できちゃいそう!まさに一石二鳥!
Google マップでドイツパンのパン屋さんを探す
行けるなら行ってみたいパン屋さん!
例えば、Google マップで「東京 ドイツパン」と検索すると
13軒ヒット!
さらに、「大阪 ドイツパン」で検索すると20軒ヒット!
さらに、さらに、「名古屋 ドイツパン」では20軒!
全国でざざっーと調べたら(Googleマップが地図が勝手に動いて集計できず)(笑)
なんと!100軒以上はあって、
しかも北海道から沖縄まで‼︎!!
ホント、これでもう記事が書けそうなくらいの件数で驚きました。
結構身近にあるかもなドイツパンを売ってるパン屋さん。
皆さんもどんどんドイツパンを食べてくださいね〜
今日もありがとう〜
おしまい