これを最初に見つけた時には、どんなに喜んだことか!
今回はかなり食いじはってる記事です。
タイトル画面でお分かりのとおり、今回は餃子です!
日本にいたら普通のことも海外にいると、なんでもないことが嬉しいんです。
この餃子も然り!
通常、アジア系の食べ物はアジアンショップと呼んでいるお店で買うのですが、この餃子は田舎の普通のスーパーにありました!
ただし賞味期限は要チェック!
でもこれは全然余裕でOKだったので、その時は2袋だけ買った記憶があります。
野菜と肉バージョンを一袋ずつ買いました。
そりゃ、大量に買ったら田舎だし、ちょっとやばいかなと(本当は全然やばくないですよ)。
まぁ本音は、正直どんな味なのか分からないし、お試しということで2袋だけ。

味の方はというと、味付けが薄かったけれど、ちゃんと食べられました。
それに餃子の皮もパリパリに焼けたし、ドイツということを考えて100点満点中80点です。
もちろん、わたしの個人的な判断。
滅多に餃子は作らないのですが、それでもたまーに頑張って作ります。
皮も作ります。
それこそアジアンショップに皮は売ってるので、皮だけでも買えばいいのでしょうが、作り方見ると結構簡単なんですよね。
ただし形が丸にならないので、餃子を閉じるときに困りますが、でも食べられます!
やっぱり作った方がジューシーで美味しいですね!
うちのはシンプルに豚肉、白菜、長ネギ、椎茸あたりを入れます。
ニラを入れたいけど、ニラというよりかは、行者ニンニク、クマニラまたはラムソンと日本語ではいうのを(ドイツ語でBärlauch) 使ってると友人は言ってました。
でも田舎スーパーでは行者ニンニクを見たことない!
餃子並みに入手が難しいアイテムです!
こんなことを買いていたら食べたくなってきた〜
やっぱり作ろーっと。
作る時ですが、もっぱらクックパッドのレシピにお世話になってます。
そして最近知ったのは、ドイツ語版のクックパッドがあること!
ドイツ語だと、とにかく材料が探しやすい!
日本語レシピは便利だけど、ドイツ語でなんていうの?ということが多々あるので、ネットで検索というのもなかなかにめんどい。
でも日本のレシピは少ないので、やっぱり本家本元には敵わないかなぁ。
こっちのシェフコッホも頼れるレシピサイト。



特にシェフコッホは、分量を4人分とか、6人分とかに変更できるのが嬉しい。
つまり、いちいち計算しなくていい!
この便利さを知ると、なくてはならないサイトへ格上げ!
でもね、やっぱり日本食が恋しくなるのですよ。
と思って彷徨った挙句に見つけたレシピ本。
こんなのがあったとは、と驚くと同時に、やっぱり人間考えることは一緒なのだなぁ。



おしまい