100記事じゃないとダメですか?半分の50記事じゃダメですか?

ブログ運営

ブログ始めたら100記事、頑張りましょう!というタイトルをよく見かけます。

でも本当に100じゃなきゃダメ?

ブログ運営のコツ、みたいなところを漁っていると100記事目指そう!という文句をたびたび見つけます。

50でもいいんじゃない?って思うけど、100は50の倍ですからね。

悩ましい。

でも本当に100記事が良いのかなと疑問に思いませんか?

そりゃ多いほうがいいに決まっているとは感じます。多ければ、Google検索にも引っかかりやすくなりそうな感じですし。

でも100って大変。

かなり。

到達するまでに挫けそう。

やる前から弱気です。。。

単純に計算して、毎日1記事書いても3ヶ月ちょっとは掛かります。

その点、50記事なら1.5ヶ月。

毎日書くっていうのも大変だけど、それを3ヶ月は挫けそう。

だからわたしは、とりあえず50記事めざします!

あれ?前回の記事で100記事目指すって書いたのに、もう挫折かよ!

でも辞めちゃうよりいいでしょ?

この際、開き直ります。

さて、ここで突然ですが、先日歯医者へ行ったらフロスを使うように勧められました。

フロスで歯間を磨いたり、歯茎を刺激しないと歯が抜けますよ!と脅されました……。

それで6月からはじめて2ヶ月経過。

最初は面倒だったけれど、いまはやらないと気持ち悪い。

多分この感覚が大事なんだと思う。

そういえば歯医者で3ヶ月は続けなさい!って言われました!

ちょうど100記事なんて無理って思っていた矢先の出来事!

そう思うと、3って神聖な番号ですね。

三位一体

石の上にも三年

三角形

三日坊主

参勤交代…違うか!

やっぱり100記事、3ヶ月ちょっとかぁ。

でもこんなことで悩んでいるよりも、とにかく書く!を実践。

それで、またまたスーパーブロガーさんのところで書いてあったヒントを思い出しました!

ただ書いて記事を量産するのは意味がない。

目的を持って書きましょう。

誰に何を伝えたいか。

そしてこんなことも。。。

タイトルにも意識を払いましょう。

適当に「日記」とか「暑かった」とかじゃもったいない!!!

見出しも有効活用しようと、書いてあったけれど、

わたしはここが弱いんです。

下書きの段階で、誰に何をどんな順番で伝えたいか。

を書けば良いんでしょうが、書きながら考える性格なので方向が定まらない。

でも修行と思って3ヶ月間、意識しながら書いていこう!

スポンサーリンク

まとめ

  1. 50記事でも100記事でも、とにかく書く。
  2. 誰に何を伝えたいかを意識して書く。
  3. タイトル見出しを有効活用する。
  4. 下書きの段階で、見出しを利用しながら、誰に、どのようにして伝えたいかを書く。

皆さんも一緒に頑張りましょう〜

今日もありがとう!

おしまい

タイトルとURLをコピーしました