電子レンジで60秒!簡単チンで、はいどうぞ!
じつはスーパーへ行くと、新発売とか、期間限定とかの商品がすぐに目に入っちゃうタイプです。
それで、もちろん買ってしまうという。
まぁまぁ、消費に貢献していると言ってほしいですね。
それに試さずにはいられない性格。
なので出来るだけスーパーでは必要なもの以外の棚は見ないようにはしているんですが、
のんびり歩いてる場合は危険です。
日本のコンビニほどではないですが、ドイツのスーパー、
いやメーカーが製品作りに頑張ってるってことなのでしょう。
レトルトカレー
今回はこのレトルトカレーです。
わたしにとっては、このレトルトカレー、ドイツ初に近いはず。
はずとは、もう大昔のことは覚えてないからです(笑)
そうとも言える!
でも、このタイプのは初めてだと思います!
99パーセンはあたってると思います!
そんなことよりも、買ったのは二種類、マドラスカレーとタイカレーです。
マドラスカレー
このレトルトのマドラスカレーは、レンズ豆(Linse)とインゲン豆または金時豆(Kidneybohne)のカレーです。
そしてマドラスとは、インドのチェンナイという都市の旧称だそうです。
チェンナイは、南インドの東側コロマンデル海岸沿いの、ベンガル湾に面するタミル・ナードゥ州の州都。インド有数の世界都市であり、人口は700万人。2011年の都市圏人口は867万人であり、同国第4位である。1996年にマドラス(Madras)から正式に改名された。
引用:Wikipedia
まぁくくりとしては、インドカレーですね。
でもインドのことだから都市別に名称がありそうな気がしますが、どうなのでしょう。
さて、本題ですが、こちらのマドラスカレーのパッケージです↓




インドカレーと思うと、辛いのかな?と想像しましたが、
思ったほど辛さはそんなでもありませんでした。
ちなみに、辛いの苦手です。。。
そして、つけ合わせはご飯にしてので、ちょうど良い、マッチしたというのでしょうか。
でも基本、豆カレーなので、食べ慣れてないとちょっと口の中がもそもそ、でした。
タイカレー
こちらのタイカレーは、野菜とピーナッツが入っています。
ピーナッツ?と一瞬ハテナ がよぎりました。
なぜなら、タイカレーのイメージはココナッツ?の方でしたので、ちょっとびっくりです。
料理について詳しくないので、間違ってたらごめんなさい!
そしてタイカレーという名前の料理はタイにはないそうで、
勝手に外国人が名付けたようです。
ですので、ピーナッツを使ったタイカレーというのも、
実は勝手に外国人が使ってるだろうと想像して作ったカレー?なのかもしれないです。
この点、よく調べてないので詳しい方がいたら教えてもらいたいです。
タイカレーとは、代表的なタイ料理のひとつで、香辛料を利かせたスープのことである。「カレー」と呼ばれているが、これは外国人がカレーに似ているということで勝手にそう呼んでいるだけで、インド発祥のカレーとはまったく別物である。正式名称はゲーンという。
引用:ニコニコ大百科(仮)
こちらがパッケージ↓






パッケージの調理例はご飯ではなくて、麺になってました。
本来のタイカレー、つまりゲーンはスープで、ご飯に掛けて食べるそうなので、
タイカレーもご飯じゃないの?って思うんですが、気のせいでしょうか。
まぁ、わたしはご飯に合わせました。
で、お味ですが。。。今回のは、ごめんなさいです。
正直、わたしの口にはピーナッツと香辛料の辛さが合わないようです。
ココナッツ味もあまり好きではないので、んータイカレーどうなんでしょう。。。
その昔、タイはプーケットへ旅行をしたことがあるのですが、
出されたタイ料理、しかも観光客向けにアレンジされてたので、
現地の人いわく「辛くない」と言っていたので、安心して食べたのですが、
充分辛かった。
なので、基本的にタイ料理は苦手かもしれないですね。
でも、ほんの昔にタイ出身の友達が家で作ってくれたお昼ご飯は美味しかったなぁ。
まぁ彼女もドイツ人である旦那さんが食べられるような辛さにしてるとは言ってたので、
辛さとしてはそんなでもなかったのかもしれないですね。
懐かしい〜
温め方
パッケージの裏に書かれてあったのは、マドラスカレーもタイカレーも2通りです。
- パッケージの端を2センチ切って、700Wの電子レンジで1分温める。
- 深鍋に中身を移し、かき混ぜながら温める。
早く食べたい場合は、やっぱり電子レンジでしょうかね。
くれぐれも火傷に気をつけて、美味しくいただきましょうー!
まとめ
レトルトのマドラスカレーとは、
- インドのチェンナイという都市の旧称。いわゆるインドカレー
- レトルトは豆とインゲン豆ベースのカレー
レトルトのタイカレーとは、
- タイ料理のゲーンが正式名称で、本来はスープ
- レトルトは野菜とピーナッツがベースのカレー
温め方
- 700wの電子レンジで1分、温める前にパッケージの端を2cm切る!
- 深鍋に中身を移し、かき回しながら温める
このレトルトカレーを食べた後、日本のレトルトカレーが恋しくなったのはいうまでもありません!
こっちで売ってくれないかなぁ
本日はここまで。
読んでくれて、ありがとー
おしまい