2019年の里帰り記録!
この年の夏、日本へ里帰りをしました。
ちょこちょこと過去を振り返る記事も書いていこうかなと考えています。
さて、今回ご紹介するのは、
ちょうど一年前に作ったカップヌードルミュージアムで作った
マイカップヌードルを食べちゃいました記事です。
簡単にカップヌードルミュージアムについて。
カップヌードルミュージアム
ミュージアムについて
〜創造的思考〜ここは、子どもたちひとりひとりの中にある創造力や探究心の芽を吹かせ、豊かに育てるための体験型ミュージアム。
世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発明し、地球の食文化を革新した日清食品創業者・安藤百福の「クリエイティブシンキング=創造的思考」を数々の展示を通じて体感することが出来ます。
見て、さわって、遊んで、食べて、楽しみながら発明・発見のヒントを学び取り、自分だけのクリエイティブシンキングを見つけてください。
つまりこのミュージアムは、
カップヌードルの生みの親である安藤百福さんの発明記念館でもあります。
カップヌードルができるまでの逸話や歴史、
はたまたオリジナルカップヌードルが作れてしまうのです。
ちなみにこのミュージアムは、横浜と大阪池田にあり、
モモは横浜の方へ行ってきました!

マイカップヌードルとは
世界でひとつだけのオリジナル「カップヌードル」を作ることができる工房。自分でデザインしたカップに、4種類の中からお好みのスープと、12種類の具材の中から4つのトッピングを選べます。味の組み合わせは、合計5,460通り。「逆転の発想」の大切さを楽しみながら体感してください。
マイカップヌードルの作り方ビデオ










写真は2019年8月、モモ撮影。
ここで作ったマイカップヌードルは1ヶ月以内を目安に食べてください!
とのことなので、ドイツへ戻ってから食べました!
トリップアドバイザーにも投稿
トリップアドバイザーにも投稿しているので、
そのリンクを貼っておきます。
マイカップヌードルを食べる
マイカップヌードルを作ったのは2019年8月13日。
食べちゃいましたは、約1ヶ月後の2019年9月某日。
里帰りをすると、しばらくは旅の余韻が残っていて、
楽しかった記憶や感傷にふけってしまって、
ちょっと変な感覚になります。
海外在住の皆さん、そんなことないですか?
さて、賞味期限が近づいてきていたので、
もったいない ⁈と思いつつ、カップラーメンにお湯を注いで食べちゃいました(笑)






ああ、日本の味〜(笑)
作った時のことが思い出されますね。
そうそう、ドイツにも日清のカップラーメンは売っています。
その種類ですが……
ドイツのカップラーメンについては、別記事にて書きたいと思います!
すみません!!
さて、マイカップヌードルに話を戻しますが、もちろん日本滞在中に食べても良し!
ドイツへ戻ってから家族と食べても良し!なので、
お土産として、制作過程は思い出にも残るし、体験としては高評価です。
断然オススメです
横浜と大阪池谷このミュージアムはあるので、
ぜひ機会を作って行ってみてくださいね。
行かれる際には、事前にサイトチェクをお忘れなく!



楽しい思い出になること間違いなしです!
今日もここまで読んでくれて、ありがとうー
おしまい